熱中症対策はこれで決まり!
鹿島建設のJFE工事事務所(松永所長)では、工場設備基礎工事現場内にかき氷ハウスがオープンしました。連日の猛暑の中、炎天下で働く私たちの為に熱中症対策の一環として、所長のアイディアで休憩所の一角に設けて下さったものです。 特製レインボウマウンテン...
大島で楽しむ瀬戸内の味
愛媛県今治市大島に佇む“海宿千年松”は、瀬戸内海を望む美しい日本庭園と共に、いけす料理が自慢の民宿として中四国では古くから多くの食通から愛されて来ました。2019年にテレビ東京の旅番組で紹介され全国的にもすっかり有名になりました。 瀬戸内海を望む千年松自慢の日本庭園...
菅川雨水ポンプ場完成
このほど沼田川水系二級河川菅川(すげがわ)に注ぐ大平川河口樋門および調整池に隣接する形で菅川雨水ポンプ場(三原市下水道整備課発注)が完成しました。弊社の三原市本郷町の本社のほぼ正面に位置する同施設は、2021年8月より本格工事がスタートし、去る5月20日に無事竣工を迎えまし...
社長交代のご挨拶
五月晴れの青空、陽光が一層の輝きを増す季節になりましたが、皆様におかれましては益々ご清祥のことと拝察申し上げます。いつも私のブログコーナーに遊びに来て下さりありがとうございます。 39年目のスタートとなるこの5月1日を持ちまして、現社長の山本健次郎は会長職に退き、私が代表取...
城のあるまち福のまち
2022年の今年、福山城はいよいよ築城400年を迎えることになります。記念日までおよそ130日前となる去る4月21日、父で弊社社長の山本健次郎と福山市役所に枝広直幹市長を訪ね、今回で3回目となる記念事業への寄附を行いました。福山城築城400年記念事業実行委員会は、弊社を含め...
大平川河川改良工事竣工
私たちの会社のすぐそばを流れる普通河川大平川(おおひらがわ)は、川と言うよりは少し大きめの側溝と言った方が相応しいほどの小さな川です。普段の流量は少なく周辺の山からの湧水が小さな流れとなって近くの菅川(すげがわ)に注いでいます。...
恭賀新春2022
この写真は、昨年三原本郷線改良工事や本郷土地造成工事でお世話になった協力会社の方でアマチュアカメラマン歴約40年のSさんが、今年の元旦三原市木原で瀬戸内海にかかる因島大橋をバックに昇る初日の出を撮影された絶妙なワンショットです。...
本郷産業団地造成工事竣工
今年一年を締めくくるにふさわしいニュースがあります。私たちの本社にもほど近く、施工にも大きく関わった本郷土地造成2期3期工事(元請:鹿島建設・三島産業JV )が11月末に無事完了し、今月施主の広島県企業局に無事引き渡されました。...
2021年の夏に思う
去る8月5日、私の住む広島県福山市の外気温が38.5℃を記録し、体温を上回る危険な暑さは全国ニュースでも報道されましたが、そんな中でも私たちは、空調服を着るなど熱中症対策をして暑さと闘いながら炎天下の工事現場で黙々と働いています。...
福山城築城400年記念基金
福山城は、徳川幕府の命を受け西国鎮護の拠点として初代藩主水野勝成によって、今から399年前の1622年に築城され、その年地名も「福山」と名付けられたと聞いています。明治時代に国宝に指定された美しい五重の天守閣は、惜しくも1945年8月8日の福山大空襲で焼失してしまいます。...