パンのビール
SDGs(国連が定めた2030年まで持続可能な開発目標)の中にも挙げられている食糧問題、とりわけ最近関心の高まりを見せている“食品ロス”については、日本国内だけでなく世界的な課題として先進各国が取組みを始めています。 身近では広島市南区の老舗パン屋さんブーランジェリー・ドリ...
本郷造成6月度安全大会開催
本郷土地造成2期3期JV事務所で、6月1日に月初恒例の安全大会が開催されました。新規プロジェクト参加の為退任された三原良介前所長の後任で前副所長の三木敬所長より、時間経過率63.3%、出来高率83.0%と工事進捗状況の説明があり、次いで重機車輌と人との分離、雨水排水先の確保...
生ビールの美味しい季節
今年は例年より早い梅雨入りとなった上に、コロナ禍の緊急事態宣言下ではビアガーデンに行く事も出来なくなりました。となると、静かにしっぽりと“家飲み”を楽しむしかありませんね。 ところで、皆さんはビールの銘柄は何がお好きですか?ビール党を自認する私としては、アサヒスーパードライ...
県道三原本郷線が竣工
本郷町船木と高坂町真良を結ぶ県道三原本郷線約2kmがようやく完成し、先月より供用開始されました。 私たちが携わった高坂町真良地区の660mの区間を8,800㎥の切土と、12,320㎥の盛土により築造され、約1年半余りの工期を経て完成し、先に開通していた本郷町船木地区から本郷...
年頭ごあいさつ
2021年を迎えるにあたり謹んで初春のお慶びを申し上げます。 今年こそは明るく希望に満ち溢れた新年を迎えたいと、日本国中の誰もが願ったに違いありません。が、残念ながら昨年暮れに首都圏を中心に爆発的に広がった“感染の第三波”は広島県へも到達し、未だ収束の見通しが立たないまま不...
“コロナ新時代”と向き合う
長らくご無沙汰しておりましたが、皆さんお変わりありませんでしたか?今年2月以降しばらくブログの方は“自粛”しておりました。・・・というのは決して冗談ではなく、皆さんもご承知の通り新型コロナウィルスの感染拡大により、私たちを取り巻く環境は世界レベルで激変し、第2波の襲来が報じ...
安全第一!
2月10日の大安吉日、三原市の本郷造成現場に初号機から数えて87台目になるCAT320油圧ショベルが納入されました。 私たちはこれまで全ての機械に安全への願いを込めて“安全第一”の4文字を記して参りました。皆さんが建設工事現場や製造工場などで目にする“安全第一”という標語で...
令和の初春を迎えて
新年、明けましておめでとうございます。 令和になって初めての新年をどちら様も健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 私たちヤマト実業は、三原市本郷町周辺の公共事業は元より、昨年より本格参入した本郷産業団地の造成工事をはじめ、JFEスチール西日本製鉄所関連の工場設備建設工...
沼田川と共に生きる
今回は私たちの会社の近くを流れる沼田川についてお話しします。資料を調べてみると、縄文後期から弥生時代にかけて私たちの祖先が流域で生活を営んでいた事を物語る遺跡が複数見つかっているそうです。驚きですね! 鷹ノ巣山の水源922メートルから涌き出た豊かな水は、多くの魚たちを育み、...
秋のBBQ大会開催~本郷造成地
すっかり恒例行事となった野外バーベキュー大会が、10月25日金曜日の夕方から鹿島建設・竹中土木・ケミカルグラウトJ.V.作業所広場で開催されました。三原良介所長の肝入りで一月前からポスターとベトナム語・英語に翻訳したちらしを配ってアナウンスしていたので注目度は抜群!...