

鹿島本郷造成職場で野外BBQ大会を開催
着工から約一年が経過した本郷土地造成工事(発注者:広島県、元請:鹿島建設株式会社/三原良介所長)は、造成部分160万㎥の6割にあたる90万㎥の土工事が既に完成しており、産業団地らしい姿が見えて来ました。 現場事務所の後方に広がる造成現場...


カレー香る現場事務所
私たちは現在、JFEスチール株式会社様西日本製鉄所福山地区の新たな工場設備の基礎工事を、鹿島建設さんの下で行っています。 その現場事務所で3月26日の昼休み、カレーライス食べ放題のイベント(土木職長会主催)が催され、同じ現場で働く約80人の仲間が、松永義晃所長特製のカレーラ...


会社設立35周年記念事業に寄せて
1985年に福山市で産声を上げた私たちヤマト実業は、福山市、三原市を拠点に、これまで建設業を通じて地域社会の発展に微力ながら貢献して参りました。お陰様を持ちまして、今年の5月には会社設立35周年の節目を迎えます。 それに先立ち記念事業の一環として、まもなく築城400年を迎え...


2019年 迎春
謹んで初春のお慶びを申し上げます。 平成から新たな元号に移行する今年5月、私たちヤマト実業は会社設立35年目を迎えます。 年男の弊社創業者で代表取締役会長の山本健次郎を筆頭に、全社一丸となって目標に向かって猪突猛進して参る所存です。...


三原市長より感謝状授与
甚大な被害を各地にもたらした豪雨災害が列島を駆け抜けた平成30年。平成最後の師走を迎え今年も残すところあと僅かとなった12月5日、三原市役所の市長室で天満祥典市長より弊社に対し感謝状が授与されました。7月に発生した豪雨災害の復旧活動に貢献したというのがその理由です。被災され...


沼田川河道浚渫工事高平橋上工区が完成
今年7月の西日本豪雨により氾濫した沼田川で9月7日より土砂の浚渫工事を行っています。 長年にわたり流域に堆積した大量の土砂が今回の水害被害を拡大させたと考えられます。 去る10月6日に作業を終えた高平橋上工区で、並走する県道33号線の高さ近くまで堆積していた32,200㎥の...


復興祈願イベント“元気を出そうかい”
8月25日土曜日三原市本郷町の船木地域支援センター(旧船木小学校)で開催された“元気を出そうかい”の開会式に出席し、地元船木地区の復興のために役立てて頂きたいとの想いを込めて1,000万円の寄付金の目録を天満三原市長に手渡しました。...


2018年夏の記録的猛暑
今年の夏は過去に例を見ない“命にかかわるレベル”の危険な暑さが続いていますが、その原因は太平洋高気圧に加え、北からのチべット高気圧がダブルで日本列島を覆っているからなのだそうです。私たちの主力チームが働くJFE福山構内にある鹿島建設の作業現場では、一人一人の昨夜の睡眠時間や...


西日本豪雨災害
この度の西日本豪雨災害でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。また、被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私共の本社のある広島県三原市本郷町も甚大な被害を被り、弊社1Fの事務所・倉庫が浸水致しました。被災地の一日も早い復興に向け、弊社も微力ながら...


CAT 320 Next Gen 稼働中!
今年4月に開催された日本キャタピラーの福山営業所オープン展示会で購入した0.7m3の最新型油圧ショベルは、現在、同時に購入したマグネット付小割機を装着し、コンクリートガラ処理に活躍しています。(写真の背景を一部加工) アーム・ブーム先端の可動範囲を決めることの出来る“Eフェ...